“王室プロジェクト・パントンは、高地農業、天然資源保全、および地域内の多様な民族グループの生活の質の向上に関する学習センターです。また、**「パンウーン」**または王室森林プロジェクト・パントン2もここにあり、松林に囲まれた貯水池と朝霧の景色で有名な観光名所であり、「タイのスイス」という愛称で親しまれています。”
王室プロジェクト・パントン (Royal Project Pang Tong) 、または正式名称で王室主導パントン高地サービス開発センターは、メーホンソン県の住民、特に山岳民族や多様な民族グループの生活の質を向上させる上で極めて重要な役割を果たしています。このプロジェクトは、プミポン・アドゥンヤデート大王陛下(ラーマ9世)とシリキット王太后陛下のご発案により、森林破壊、アヘン栽培の問題に対処し、高地住民の農業による生計を促進するために開始されました。
王室プロジェクト・パントンは1980年に設立され、主な目的は、温帯の果物や野菜、畜産、漁業の研究開発、そして持続可能な天然資源管理の拠点となることでした。また、農民が自立し、より良い生活を送れるよう知識を伝え、学習の場としても機能しています。
一つ、このプロジェクト内で特に人気がある場所が**「パンウーン」**、または王室森林プロジェクト・パントン2です。スイスに例えられるほど絵のように美しい風景で知られ、二葉松や三葉松の森に囲まれた大きな貯水池が特徴です。特に冬の朝には水面に霧がかかり、ロマンチックで静かな雰囲気を醸し出します。観光客は竹いかだに乗って景色を楽しみ、優雅に泳ぐ白鳥や黒鳥を観察することができます。
プロジェクト内には、王室主導の森林、高地作物栽培、地元ランやシダの栽培、高地畜産、淡水漁業、土壌・水保全システム管理、高地植物苗木の生産など、さまざまな学習拠点があります。
行き方
-
自家用車: メーホンソン市街から国道1095号線(メーホンソン - パーイ)をバーンラックタイ/パンウーン方面へ進みます。王室プロジェクト・パントンは市街から約36km離れた場所にあります。
-
公共交通機関: メーホンソン市街の「サイユット市場」からパンウーン - バーンラックタイ行きのソンテウ(乗り合いタクシー)が運行しています。観光客はソンテウでプラタムナク・パントン(王室プロジェクト・パントン)の入口交差点で降り、そこから約1km歩くか、サイユット市場からソンテウをチャーターすることもできます。
旅行のヒント
-
ベストシーズン: 乾季(11月頃~2月頃)は、涼しい気候と美しい霧が楽しめるため、観光に最適です。
-
アクティビティ:
-
パンウーン: 朝の貯水池の景色を楽しむ、竹いかだに乗る、白鳥や黒鳥を観察する、松林と霧の写真を撮る。
-
学習センター: プロジェクト内の様々な学習拠点を訪れ、農業や自然について学ぶ。
-
王室プロジェクト訪問: 王室プロジェクトの歴史と重要性について学ぶ。
-
-
施設: プロジェクト内には宿泊施設とキャンプ場があります(特に祝日は事前予約をお勧めします)。清潔なトイレも完備されています。
-
準備: 冬の朝はかなり冷え込むため、防寒着、手袋、靴下、マフラーなどを準備することをお勧めします。
入場料:
-
王室プロジェクト・パントンおよびパンウーンへの入場は通常無料です。ただし、一部の活動には料金が発生する場合があります。
-
コミュニティのソンテウ利用料:自家用車をバーンナーパーパック学校に駐車し、ソンテウで中に入る場合(一人あたり約50バーツ)。
-
パンウーンでの竹いかだ乗船料(2人乗りで1隻あたり約150バーツ)。
-
一部の国立公園入場料(関連区域で徴収される場合)。
-
営業時間:
-
王室主導パントン高地サービス開発センター: 通常、毎日午前08:30~午後04:30まで開館しています。
-
パンウーン: 朝霧を見るため早朝(午前05:30頃)から開園し、夕方(午後06:00頃)まで開園しています。(正確な開園時間は、現地で再確認することをお勧めします。変更される場合があります)。