“90年以上の歴史を持つラーチヌーティット館に位置し、美しい西洋建築が目を引きます。展示内容は、バンチアン遺跡の先史時代文明、地質・自然、ウドンタニを創設したプラチャック・シラパーコム親王の功績、地域の生活文化など、ウドンタニの全てを知ることができる充実した内容です。見学はまるでイサーン文明の軌跡をたどる旅のようです。”
ウドンタニ市立博物館はポーシー通りに位置し、ラーチヌーティット館内に設立されました。建物は1920年に当時のウドンタニ総督プラヤ・スリスリヤラーチャワラヌワットの提唱により、公務員、商人、市民の協力のもと建てられ、当初は女子学校「ナリー・ウパタム校」として使用されました。1925年に完成。
その後、ラマ6世陛下により「ラーチヌーティット」という校名を授与され、現在まで建物名として使用されています。
1930年には「女性文化振興局」として使用され、1960年には「地方教育開発プロジェクト事務所」、1973年には「第9教育区事務所」と「ウドンタニ県文化局事務所」として利用されました。2004年、ウドンタニ市庁に管理が移管されました。
ラーチヌーティット館は、2階建てのレンガ造り西洋建築で、寄棟屋根とアーチ型の窓、正面玄関に張り出しのあるデザインが特徴です。現在はウドンタニ市立博物館として改装され、歴史・考古学・自然科学・地質学・地域史・文化・芸術、さらにウドンタニ創設者プラチャック・シラパーコム親王の生涯と功績が展示されています。
2004年1月18日、ウドンタニ県設立111周年記念日に正式開館しました。
博物館は2階建てで、各階に6つの展示室があります。
1階
-
歴史時代: ロッブリー様式の石像、古い寺院のモン煉瓦の仏塔から発見された金・銀の仏像。
-
古代史時代(プー・プラバート歴史公園): 約1800〜1200年前の文化遺跡、洞窟壁画、宗教儀式に用いられた石柱、岩に彫られた仏像。
-
先史時代(バンチアン遺跡): 古代人の人骨、文様のある土器、青銅・鉄器などの生活用具。
-
歴史・考古学室
-
自然科学・地質学室
土壌、岩石、鉱物、水、森林などの自然資源、またウドンタニで発見された化石を展示しています。 -
案内・受付室
スタッフが来館者に各展示室を丁寧に案内します。 -
人類学・民族学室
ウドンタニ住民の伝統的な生活様式を紹介。木造家屋、陶器の壺、竹細工、漁具、狩猟具、経典などを展示。イサーン人、プータイ族、タイプアン族、中国系、ベトナム系など多民族の衣装や文化も紹介しています。 -
都市史・発展室
プラチャック・シラパーコム親王の肖像画や写真を通じて、自然豊かな小村バンドゥア・マークケーンが現在の都市へ発展した歴史を紹介。 -
現代芸術・文化室
ウドンタニの伝統工芸や文化を展示。例:カヤマット織り、イサーン様式の高床式家屋など。
2階
-
プラチャック・シラパーコム親王の記念室(遺品展示)
-
トンヤイ王族室
-
国王・王妃の古写真展示室
-
ウドンタニ高僧・名僧伝記室
行き方
-
自家用車: ポーシー通り沿い。ウドンタニ土地局近く。駐車場あり。
-
公共交通: 市内のソンテウやタクシーを利用。主要観光地からアクセス良好。
旅行のヒント
- 展示室をすべて観覧するには2〜3時間ほどかかります。
- ラーチヌーティット館は美しい建築で、館内外ともに写真撮影に最適です。
入館料
- 無料
開館時間
- 火曜日〜日曜日:09:00〜15:30昼休み:12:00〜13:00(一部期間)
- 休館日:月曜日、祝日、及び市庁指定日